患者さんへ

はじめての方へ

・あなたのお口の中が健康になること、
そのために必要な情報や手段をお伝えし、支援します。

・あなたの希望をできるだけ時間をかけてお聞きします
それに対して専門家としてのアドバイスをいたします。
あなたがなにを知りたいか、私たちに教えてください。私たちはできるだけ分かりやすく説明したいと思っています。

・あなたの希望に添った治療結果を出すために、信頼のおける治療方法を提案します。
効果の信頼性が低い治療方法(例えばレーザー、3mix法など)は当医院では採用しません。確実な結果が期待できる方法は地味かもしれませんが、良いこととはそんなものです。

・基本的に待ち時間ゼロです(特殊なケースを除く)
待ち時間がない、ユニットタイムも予定通りです。たくさんの患者さんのご協力があって成り立つシステムです。

「早く終わってほしい、それを最優先に」「予約とかしたくないし守る自信ない」「虫歯なんて、できたときに削ればいい」と思っていらっしゃる方にとっては、めんどくさくてうるさい病院です。
でも歯と歯ぐきの病気について真剣に向き合おうとされる方には、相性のいい病院だと思います。


将来もずっと自分の歯で食べたい、歯を大切にしたい、1本でも多く歯を残したいと考える方はぜひご相談ください。

 
虹が見たいなら、雨も我慢しなきゃね。
The way I see it, if you want the rainbow,
you gotta put up with the rain.
ドリー・パートン (カントリーシンガー) - Dolly Partin -

予約制について

痛みがある、ないに関わらず、はじめての方(初診)は予約をしてください。

初診では問診、検査、診断、応急処置などで1時間〜1時間半程度かかります。
その時間分のブースとスタッフを確保しなければなりません。もしご予約のない方で長時間お待たせしてしまうときは、初診予約をお取りいただいて改めて来院していただきます。

待ち時間がほとんどないのがnina Dental Clinicの自慢の一つです。予約したのに20分も30分も待つなんてことはありません。治療にかかる時間もあらかじめお伝えしますので、患者さんから「病院を出る時間が分かるので、スケジュールを立てやすい」という声をいただきます。


ほとんどの方は予約時間の前に来院されます。しかし一部の患者さんが無断キャンセル、当日キャンセルや遅刻をされることで、ご自分のみならず他の患者さんにもご迷惑がかかります。
みんなの不利益になるこれらの行為について、いくつかのお約束を明記しておくことにします。


・予約時間の5分前までに来院してください。
 予約カードに記入した時間は、『病院に到着してほしい時間』ではなく『治療開始の時間』です。

 予約カードに「3時」と書いてあるなら、先生(または衛生士)が治療を始める時間が3時という意味です。ですのでカードに記入してある時間の5分前には来院してください。
 例えば9時の電車に乗る予定だとして駅に9時に着いても、もう電車は発車しています。

 患者さんに時間を守ってほしいとお願いするからには、私たちも予約開始の時間を守るよう最大限に努力しています。タイムイズマネー、誰にとっても時間は財産です。お互いに「時間」という財産を尊重し合いましょう。


・遅刻をしないでください。それはあなたのためだから。

 治療に30分間必要なら、先生(衛生士)の時間を30分間確保します。でもあなたが10分遅刻してしまえば、あなたを診察できる時間は20分しかなくなってしまいます。(延長はしません)
 次の患者さんがきちんと時間を守って来られたら、私たちは診療時間が足りなくても20分であなたを診療して、次の方の予約時間を守ります。そうしなければ、ドミノ倒しのようにどんどん診療開始時間がずれて、後の予約の方は長い待ち時間ができてしまいます。

 私たちは雑な診察をしたくありません。ではそうやって時間が足りないときどうするかというと、20分でできることしかしないのです。おそらく時間が足りなかった分、通院回数が増えると思います。 残された時間で処置するのが無理な場合は、残念ですが来院されてもそのままお帰り頂きます。
 一番損をしてしまうのは、遅刻されたご本人です。ですので、ご自分のために遅刻はしないでください。
 

・キャンセルは基本的に受け付けていません。予約の変更は前々日までにお願いします。

 体調が急に悪くなった、家族に急病人が出た、お葬式が入ったなど、不慮の事情がある場合はもちろん当日キャンセルをして頂いてかまいません。それはあなたのせいではないのですから。
 しかし、たまにビックリするような理由でキャンセルされる方もいらっしゃいます。(雨が降っているからとか、パチンコしていて玉が出ているからとか、買い物していてもう少し時間がかかるとか)

 無断キャンセルも多いのです。
「忘れていた」と患者さんに言われると、悲しくなります。

 病気の治療をするために通院されているのなら、通院は自分の身体のためです。それをご理解いただければ、おのずと通院に価値が出ます。
 あなたが歯医者に通うのは私たちのためなのか、ご自分のためなのか。私たちはあなたがご自分のために約束を守っていると信じています。
 
 
・無断キャンセル、ドタキャンが2回あった場合、次のご予約を確保できなくなる場合があります。

 無断キャンセル・ドタキャンはいちばん困ることのひとつです。
 「治療時間が無駄になって病院が損するんでしょ?」という問題だけではありません。もちろんそれもあります。(予定した治療時間にはそれなりの経費がかかっています。人件費・家賃・光熱費・材料費・技工料など歯科医院の経費はすべて患者さんからいただく治療費のみで賄われますが、キャンセルがあった分は全て歯科医院が負担することになります)

 一番問題なのは、悪質なキャンセルを繰り返す患者さんを信頼できなくなることです。つまり、それまでのように前もっての予約はお取りしません。まだ治療は必要だけどそのような理由で前もって予約を取れない方は、電話をかけていただいて当日予約を取ることになります。

 歯科医師もスタッフも人間です。患者さんには公平に接したいと思っても、がんばって治そうと努力する方、約束を誠実に守られる方を特に応援したくなるのは人情ではないでしょうか。
 私たちとのお約束は、自分の身体への投資です。良い治療を受けるためにも、お約束はしっかり守ってください。



私たちは真剣にあなたの身体を良くしたいと思い、日々努力しています。適当に行き当たりばったりで治療をしているわけではありません。あなたが病院に来ていないときもあなたのカルテや資料とにらめっこをして、検討をし、治療計画や進行状況について考えています。
あなたのことを真剣に考えているからこそ、予約の日時を守って頂きたいと思います。

診療のながれ

  • ・予約時間の10分前に来院してください。
    ・受付で問診票をお渡ししますので分かる範囲で記入してください。
  • ・初診日に緊急処置が必要な場合は、すぐに診断し対処します。
  • ・虫歯、歯周病、咬み合わせなどの診査、レントゲン撮影などを行い、診断をします。
    ・緊急性もないのにいきなり削り出すことはありません。
  • ・前回までに行った検査の結果をお伝えし、現在のお口の状態を知っていただきます。その上で患者さんのご希望や質問を伺いますので、一緒に今後のことを考えていきましょう。
  • ・虫歯、歯周病、矯正、インプラントなど、カウンセリングをもとに立てた治療計画に沿って進めます。説明・相談はいつでも行っておりますので、ご遠慮なくお声かけください。また治療も大事ですが、まず病気の原因を解決する必要があります。
  • ・治療終了後は、あなたのために組んだメインテナンスプログラムに沿って病気の再発を予防し、より良い状態を維持できるよう支援します。
ご質問は、スタッフの誰にでもお声かけください。お答えできるものが責任を持って回答いたします。

ninaはお子様連れでも、安心

初めて歯の治療を受ける子供さんは、まず歯医者さんに慣れるところからトレーニングを始めましょう。
痛みが出てから来院したのでは、大人でも痛くて怖い治療からいきなり始めることになり、子供に「歯医者は痛くて怖い。だから痛くても行きたくないから我慢する。」という心理を植え付けてしまいます。
そうすると、大人になってよっぽど痛くならないと歯科医院を受診せず手遅れ→抜歯…など「歯科恐怖症」になり、健康を守れません。
小さいころから歯みがきのトレーニングに歯科医院に行き、痛くなくても虫歯のチェック、メンテナンスの予防習慣がつけば、一生歯科医院で怖い思いをせず、歯の健康を守れるのです。
未来のカリエスフリーを目指しましょう。

当医院に拘束具はありません。来院時にすでに歯科恐怖症で治療が困難な場合やその他の事情で処置ができない場合は、他医院での治療をおすすめすることがあります。当医院は小児歯科専門ではありませんので、ご了承ください。

診療時に必要なもの

◯保険証
毎回の診療時に確認します。
※保険証のない方、または持参されていない方は自費扱いとなります。

◯予約カード(お持ちの方のみ)
予約カード(診療券)は、紛失しないように大切に保管し、来院時には必ずご持参下さい。

◯お金
市や学校、企業からの無料検診カードをお持ちの方以外は診察料がかかります。
患者さんに無断で自費診療をすることはありません。

◯お薬手帳(持っている人)

診療時間・受付時間

診療時間/9時~12時 14時~19時(土曜日は18時)
電話受付時間/9時~12時 14時~19時(土曜日は18時)
※昼休みはスタッフの気力体力回復のため電話対応しておりませんのでご了承ください。

休診日

水曜日・日曜日・祝日(不定期)・年末年始・お盆

よくある質問(Q&A)

よくある質問をカテゴリーごとにまとめました。
下のメニューから、ご覧になりたいカテゴリーをお選びください。