nina手帖

2015.05.01 日々のこと

「食後の歯磨きについて」の学会からの提言

日本小児歯科学会より、食後の歯磨きについて提言がありましたので、ここに転記します。
よくマスコミで言われている「食べてすぐは歯の表面が溶けやすい状態だから、歯ブラシでこすると歯が削れるので良くない」ということに対する発言だと思われます。
私もよく保護者の方から「食べてすぐと食後数十分経ってからと、いつ磨くといいんですか!」と聞かれます。

私の個人的見解は「いつ磨くかより、どれほどきれいに磨くか」だと考えていますので、正直どっちでもいいです。

 

食後の歯みがきについて

一般社団法人日本小児歯科学会

これまで保育所・幼稚園、学校では昼食後にはなるべく早く歯みがきをしてから遊びましょうと指導してきています。その理由としては、むし歯をつくる細菌が多量に含まれる歯垢(プラーク)と食後口の中に残留する糖質を早く取り除くためだからです。

ところが、最近になって、食後すぐに歯をみがくと、あたかも歯が溶けてしまうというような報道が新聞やテレビで伝えられたため、現場がやや混乱しているようです。

これらの報道のもととなったのは、実験的に酸性炭酸飲料に歯の象牙質の試験片を90秒間浸した後、口の中にもどしてその後の歯みがき開始時間の違いによる酸の浸透を調べた論文で、むし歯とは異なる「酸蝕症」の実験による見解なのです。

実際の人の口の中では、歯の表面は上記の実験で用いられた象牙質ではなく酸に対する抵抗性がより高いエナメル質によって被われています。したがって、このような酸性飲料を飲んだとしても、エナメル質への酸の浸透は象牙質よりずっと少なく、さらに唾液が潤っている歯の表面は酸を中和する働きがあり、酸性飲料の頻繁な摂取がないかぎり、すぐには歯が溶けないように防御機能が働いています。つまり、一般的な食事ではこのような酸蝕症は起こりにくいと考えられます。

小児における歯みがきの目的は歯垢の除去、すなわち酸を産生する細菌を取り除くとともにその原料となる糖質を取り除くことです。歯みがきをしないままでいると、歯垢中の細菌によって糖質が分解され酸が産生されて、歯が溶けだす脱灰が始まります。このように、歯垢中の細菌がつくる酸が歯を脱灰してできるむし歯と、酸性の飲食物が直接歯を溶かす酸蝕症とは成り立ちが違うものなのです。

結論としては、通常の食事の時は早めに歯みがきをして歯垢とその中の細菌を取り除いて脱灰を防ぐことの方が重要です。

学会としても今後より詳細な情報を提供していく予定ですが、現在のところ、園・学校における昼食後の歯みがきについては、現状通りの方法で問題ありません。

2015.03.24 日々のこと

おいしい台北

IMG_7190
迪化街の看板わんこ

IMG_7129
寧夏夜市

IMG_7150
古早味豆花

IMG_7151
豆花豆漿
ほんのり甘い豆漿(豆乳)の中に豆花(柔らかくて甘い豆腐)が入っている。ほの甘く煮たピーナッツのトッピング。
とにかく優しい甘さ。

IMG_7120
濟南鮮湯包

IMG_7127
へちま入り小籠包
絶対おすすめ

IMG_7116
街の果物屋
釈迦頭が目を引く

IMG_7260
百果園

IMG_7266
鳳梨釈迦(アテモヤ)のカット

IMG_7267
予想を超えたおいしさだった、台湾のイチゴ
冬はマンゴーが旬ではないけど、イチゴで大満足

IMG_7271
ICE MONSTER
鮮芒果棉花甜
でもやっぱり一度は食べておきたいマンゴー雪花冰

2014.06.26 日々のこと

カールスタードの歯科医院見学

先週までは大学病院での研修でしたが、今日はカールスタード市歯科保健センターにてクリニック見学とレクチャーを受けました。
カールスタードは人口8万人ほどの街。
街の中心近くを川が流れ、緑豊かな美しいところです。

カールスタードは歯科界では「予防歯科の聖地」と呼ばれています。それは1971年、スウェーデンで最もう蝕の多かったこの地域の歯科医療現場にアクセルソン先生が着任し、たった20年余りで世界で最も子供のう蝕の少ない地域に変えた事に由来しています。
アクセルソン先生の功績や技法は世界中に衝撃と大きな影響を与えました。

IMG_6142

この美しいところが、今日見学するクリニック。
歯科医院とは思えない佇まい。羨ましい…。
IMG_6141

現在スウェーデンでは国のプロジェクトとして、小児にとどまらず成人のう蝕・歯周病予防プログラムが実施されているということでした。
このクリニックは現在は歯周病と根管治療の専門医院で、アントニオス・ザンベリス先生(左)が責任者をされています。
またここの近くに予防専門の歯科医院があり、そこからハンス・オスオルム先生(中央)と歯科衛生士のアグネタ女史(右)が講義のために駆けつけくれました。
IMG_6150

洗練された北欧インテリア。
IMG_6140

シンプルで機能的な院内。無駄がないです。
IMG_6149

修了証をいただきました。
IMG_6139

院内施設の見学はすぐ自院で取り入れたいシステムが満載でした。
講義も見学も非常に学びの多い一日でした。

2014.06.25 日々のこと

ヨーテボリでの楽しい時間

買い物に行くと、やっぱりどんな口腔ケア製品が売ってあるのか、気になります。
薬局巡りは海外旅行の楽しみのひとつです。

スウェーデンの薬局(APOTEK)は、数年前まで国営でした。

どんなものがあるかな〜とのぞいてみると、ほとんどがTepe社の製品ばかり。
「うちにあるのばっかりじゃん…」と一緒に行った先生たちみんながぼやいていました。
でもそれだけ信頼されているTepe社はすごいですね。
IMG_6144

滅びの山に登るのじゃ(通学風景)
IMG_6145

ヨーテボリ名物、巨大シナモンロールと狩野先生の顔の大きさを比較してください。
IMG_6146

「僕もペロリと食べたよ!」と金谷先生
IMG_6143